また明日子分が来るから、今日はちょっと一息。
また宮古島大被害だ。
-
-
半分復旧
あきさん嵐の中復旧作業してくれました(もちろん作業は室内ですが)
いくつかの古い掲示板が腐れており、削除しなくてはならなくなりましたm(_ _)m
ただいまそれらはリニューアルもしくは廃止準備に入りました。
(T . T)
メールは復旧しました!
*(^o^)/*
-
去りましたが…
でかい。
暴風域裾かすっただけでこの迫力。久しぶりなんで、忘れていた。24号も、やだなぁ。
昨年、毎週末狙いの台風続きで、呆然としていた夕方、シュヴァリエ内定の知らせをもらって、ピンク色に染まる夕暮れの中でホッとしたのを思い出しました。たしか、自宅の壁についた塩をバケツの水ぶっかけてあらっていた時。
店のガラスも割れたし、シャッターも、壊れかかり、がっくりしていたけど、いい知らせがあったから、乗り越えられたσ(^_^;)
移住して半年で体験したまるで食洗機の中みたいな巨大台風バート。当時はアメリカ人名前が、ついていたのよね。
琉球ガーデンブックを出してから丸々三年間は、台風来なかったのは、みんなが植えた植物を守るためだ、と聞いたのも懐かしい思い出。
沖縄は、いつも台風とともに暮らしがあるから。
暇なんで語りましたw
まだまだ、強風だね。
-
四角豆の種!
台風ぼんやりで退屈していたら、埼玉のnmrさんから、収穫した四角豆の種pashaをいただきましたよ(^∇^)
すごい、アジアの豆なのに!日本でもできるんだ。
確かに北海道でゴーヤー栽培できるらしいし。時代は亜熱帯か?しかも、四角豆なのに、種は丸い(≧∇≦)知らなかった〜
なんかちょっと感激。
馬蹄形だし。さらに、オキナワスズメウリの苗を生協で買って育てたそう(o_o)
みなさんすごいのね。
ていうか、私も小石川でゴーヤー棚作っていたから、気持ちはわかる。
那覇ではやんないよw。